2023年04月17日
中ノ沢 ペア戦 16周年イベント
4/16(日)

こちらに参加してきました。
昨年は、こんな感じで、
足枷 の称号 を頂いてしまいましたが、今年は、その称号を返上させてもらうべく、
がんばったりなんかしたりしてみたりします。




















マッディー用 クリア用ミニシケ
子供の剣道を送った後、道場の先生から、ネギときゅうり頂きました。
足枷 の称号 を頂いてしまいましたが、今年は、その称号を返上させてもらうべく、
がんばったりなんかしたりしてみたりします。

参加ペアは、10組。ほぼ顔馴染みの方々です。

初めの釣り座のくじ 8番

2.5代目、N氏がスプーンを選んでいます。

サイ?カバ?

頼むぜ、いい奴を!!

で、こちら!!!



ん-ー、いいんじゃない?メッキがあるのはうれしい。
でも、5g


8番に釣り座は、この辺り。
ここから、対岸を使わずに、3つづつズレて、計11試合を行います。
参加人数によって、都度ルールが変わる今大会。
初めの5試合は、ペア交互に5分づつ、計10分で場所移動。
後半5試合は、対岸も使用してペア同時に7分?8分?だっけ?
最後の11戦目は、15分でした。

さっきまで晴れていたのに、急に雨が

結構大粒。
真上の空を見ると、青空で、雨雲はありません。
きく:「この雨、どっから降ってんだ?」
パガーニ:「雨は空から降ってくるんです。知らないんですか?」
んなことは、分かってるよ!

コンニャローが。早く釣れ!

試合の合間に、廣瀬さんから、カッパ着るタイムが取られるくらいの雨。
案の定、カッパを取りに行くと、雨は止みました


なんか首傾げて、「釣れねーなー」って感じ?

私も端っこぎりぎりに投げて、釣ります。
尻がせくしぃですねー
。


前半戦終了。針交換しています。
とんがってるからまだ大丈夫って言ってるんですけどね。
この時での釣果数は、まぁまぁの位置にいるようです。
後半にどのくらい拾えるかがキーになります。
・
・
・
後半は、さすがに、池も仕上がってきて、「ゼロ」もちょいちょい出ます。

で、終~了~!!!

私24 パガーニさん29 計53
各釣果の総評ですが、
1ローテ目は、シルバーの5gを使用したのですが、銀ジャケの早いアタックに対応できず、
アタリはあるけどかからない地獄に陥ってしまいました。
隣は、7本とか取っているので、まぁ、少し・・・少しだけ少ないかな。
でも、これで、シルバー5gはないよ、ということをパガーニさんに教えることができたので、
ペア戦の醍醐味、ですね。情報共有!!
このおかげで、後半ローテで8本取れたんでしょう。

以下のローテで使用したスプーンは、ほぼ
MIU2.2 オパール
こいつにずいぶん助けられました。
隣のチームの宮崎さんも同じことを言っていました。
パガーニさんが主で使っていたのは、マートーの1.5gかな。
今後は、クランクよりもマートーの出番が増えそうですね。
あと、蛍光ピンクも効いてたなぁ。
うちのチームじゃなくて隣だけども。
で、結果発表!!!
写真はないけども、
優勝 2.5代目+N氏 ペア 54本

2位 キク+パガーニ ペア 53本

3位 岡田さん+清水さん ペア ??本

でした。
1本差・・・・・。

まぁ、1ローテ目の4本っていうのは・・
、まぁ、少し少ないけれども、

まぁ、過去のことを言ってもねぇ
。

俺は、先のことしか見えてねーし
。

・
・
・
また、1年、言われ続けるんことでしょう
。

景品は、もちろん 米 5kgx2
これで、1か月は、食いつなぐことができそうです。
あと、じゃんけんで、今は高級食材の 卵
。

残念ながら、負けてしまったのですが、
米を大事持っている姿を見てか、
私のよだれが、キラッ
と光ってしまったのか、

じゃんけんで勝たれた方が
そっと、卵を私に差し出し、
「たまごかけごはんにしてください」
卵も頂いてしまいました
。

はうーー

タダの白飯から、TKGにバージョンアップしました
。

本当にありがとうございました。

いつもの鳥飯
アフターになり、パガーニさんに塗ってもらったやつを試す。

スティルT2 ロッソ風もどき
ミノーのロッソって、釣れるの?って言われましたけど、
まぁ・・・・、釣れたよ。
正直なところ、「うわっ!このカラーすげーーーーー
」

てな感じには、なっていませんが、
なしよりのあり
です。
さすが、岡田さん。すでにもうこのカラー系を試していたようですが、
岡田さんのは、ケツ黒 に塗ってあるやつ。
私のほうは、ケツ黒に塗ってないやつ。
なので、どちらが釣れるのか、勝負!!
結果は・・・・

頂きました

しかも、5本!(家族分)

ありがとうございます
。

アフターの続き・・・
さすがにスプーンでは厳しく、クランクメインとなりましたが、その中で、良く釣れたのは、
自塗りのミニシケ
元々、マッディーで効くかなと、塗ってみたんですけど、長瀞、寄居、でも不発。
剥がして、別のカラー塗るかなーと思っていましたが、
先日の川場でも、良く釣れて、
今回も良く釣れます。
もしかして、クリアのほうが効くのかな?
又は、サクラパターン専用?
もう少し、様子を見ていきます。

桜の花びらが、池に落ちると、急に活性があがりマス。
こういう時は、その名のとおり、これを投げます。

ピコイーグル サクラミソ
最後に、近くにいるメンツ9名で、3人チーム戦を行いました。

ピコイーグル サクラミソ
最後に、近くにいるメンツ9名で、3人チーム戦を行いました。
廣瀬さんが大人げないくらいに釣って、勝利
私も廣瀬さんの恩恵を受けまして帰りのジュースを頂きました。
また、来年もやるそうで、まだ少し汚名が残ってしまっているので、

私も廣瀬さんの恩恵を受けまして帰りのジュースを頂きました。
また、来年もやるそうで、まだ少し汚名が残ってしまっているので、
来年こそは、返上したいと思います。
皆さん、お疲れさまでした&ありがとうございました
。

・
・
・
子供の剣道を送った後、道場の先生から、ネギときゅうり頂きました。
今日は、頂き物が多い
車の中が、
米と
卵と、
カフェオレ5本と
ネギと
きゅうり
今日の夕飯は、
TKG(卵かけごはん)と、きゅうりの浅漬けと、
ネギの・・・・
カフェオレ汁 だな。
Posted by きく at 22:41│Comments(0)
│群馬フィッシングセンター中ノ沢
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。