2022年09月08日
上州最強チーム決定戦。in中ノ沢
9/4(日)
今日は、タイトルにもありますように、
上州最強チーム決定戦
に参加してきました。

今日は、タイトルにもありますように、
上州最強チーム決定戦
に参加してきました。
今回は、なぶら家さんのチームに入れていただきまして、
メンツは、
よこさん、石田くん、私
チーム名は、
なぶら家 0(ゼロ)
なぶら家大頭よこさんが居ますので、なぶら家の起源という意味での「ゼロ」、
と
まぁ、「ゼロ」って初めに言っとけば、そうそう釣れないわけないし、
「ゼロ」以上は釣れるでしょ!? の保険的な意味合いも、
あったり、なかったり・・・

で、早速場所抽選と、グループ分けが始まります。

開会式の様子

予選は、6ブロックで各ブロック5から6チームの総当たり。
全32チームの参戦です。
予選で1位のチームから、
本戦トーナメントの対戦箇所を決めていきます。
まぁ、全チーム本戦に出れる、というわけです。
ただ、トーナメントでは、放流ラウンドと、そうでない場所は決まっていまして、
各チームの戦略が、カギとなります。

うちのチームは、Dブロック。
さぁ、頼みますよ!!お二人さん!!


予選の様子
うちのチームの番!
放流魚がまだ残っているラウンド。3本先取で勝ちです。
石田君がキャッチ!あと2本。
よこさんと私が同時ヒット!!
&
「あ」、「あ」
ダブルイリュージョン!





、というわけで負け。
その後は、というと・・・
石田君、よこさんはキャッチしていますが、私は、
なぶら家 0(ゼロ)
チーム名を守っております。
ここは、チームメイトの石田君に、何でどうやって釣ったかを確認。
「中層チョイ下を、CHIP08で。」
そんなところには、私のとれる魚は居ません!!
シングル戦なら、もう諦めているところですが、これはチーム戦。
もう、足枷にはなりたくない・・・・
脱!足枷。
自分のプラでやった全てをぶつけて、
予選ラウンド釣果
0(ゼロ)

を記録。
涙で、目が、かすむ・・・・

あ、ただの霧か。
ここらへんから、雲行きが怪しくなります。
ほんとの天気ではなく、方向性っていう方の。
なぶら家 0(ゼロ) という名前を付けたとき、周りからは、
ほんとにゼロになるんじゃないの?
名は体を表す。
などと言われていましたが、
リアルになりそうな予感
。

予選ラウンドは、どこも低釣果で、非常に難しい状態。
放流が入るとはいえ、効果があるのは放流ラウンドのみ。
本戦トーナメントは、うちのチームは放流なしラウンド。
ヤバイかも・・・・・

噂では、予選のゼロは、3名?
344さんと私ともう一人?らしい。
マジで?
でも、他にも同じ境遇の人がいて、ちょっと安心。


予選ブロックの結果


本戦トーナメント表
赤く印が付いているところが、放流ラウンド。
うちのチームは、Dブロックの放流なし。


本戦の様子。
放流ラウンドでない試合は、なかなかの釣果。逆の意味でね。
ここで、残念ながら(?)、344さんがチームゼロから卒業してしまいました
。

残りは、私ともう一人・・・
そして、私たちの番。
Dブロックは、対岸全部を使える為、釣れそうなとこに3人固まるも良し、バランスよく3人バラバラになるのも良し。
一番安心できる石田君を釣れそうなところ、岩周りの魚がいそうなところを私、よこさんは、フリー、という陣で開始。
石田君が釣り、よこさんがバラシ、私は無反応。
後ろでは、
そろそろ、「サライ」でも歌うか、との声が
。

まだ、終わらんよ!!
でも、
2-1の1本ビハインド。
特に何事もなく、
残り30秒。
これは、
もう、
「ポコっ」
Hitoooooooooooo!!
ミッツで、出た

ドキドキしながらのランディング
ギリギリ、サドン
&
チームゼロ 卒業

いやー、最高じゃないですか。
このシチュエーション。
〇山雄三バリの、
「しやわせだなー、ぼかぁ。もう、サライは歌わないよ」
と、余韻に浸っていると、
「きくさん!早く投げて!!」
と、石田君が激おこぷんぷん丸
。

あ、そうだ。まだ終わってないんだ。
よーし・・・やってやるz
のタイミングで相手チームが釣り、結局負けてしまいました
。

ここでもう1本釣れないのが、私。
逆転勝ちができていれば、完全に流れを自分のものとして、
もしかしたら、優勝してたかも。
それはないな
。

チームを組んでくれた、よこさん、石田君に心からの感謝と謝罪、
略して、感謝罪を送ります。
ありがとうございますいませんでした
。


チームゼロから卒業できなかった1人から、
・・・・・裏切者
と、ボソリ。

ごめんねごめんねーー

閉会式&ヴァンキッシュじゃんけん

1/2まで残った、344さん。しかし、あえなく

数年ぶりのチーム戦。
普段と違った緊張感、
和気藹々ながらも、秘めた本気感、
私は申し訳ない感満載ですが・・・。
まずは、足枷としての重さを軽くすべく、
精進します。
あ、
ちなみに、
優勝は、
エンマサ君、落合さん、青木さん のチームでした。
みなさん、お疲れさまでした!!
Posted by きく at 21:47│Comments(0)
│群馬フィッシングセンター中ノ沢
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。