2022年07月26日
レイクカップ第4戦 2022 inAB赤城山
7/24(日)
約1か月ぶりの更新です。
ここんとこの週末は、なんだかんだ釣りに行けてません。

約1か月ぶりの更新です。
ここんとこの週末は、なんだかんだ釣りに行けてません。
暑さが危険なのもありますけどね。
さて、
レイクカップ第4戦
アングラーズベース赤城山 に行ってきました。
ここにはよく来ますが、大会というのは初めてかな。
ドットコムがあったり、ハウストーナメントがあったりと、大会自体はやっているみたいですけど。

開会式
天気予報は、暑い暑いと言いながらも、今日は雲が結構出てて
過ごしやすいっちゃー、過ごしやすい。
さてさて、最初のくじは、

場所は、残り物の、ここ!!

前日放流の効果がどのくらいあるのか・・・この場所で・・・

魚は・・・それなりに見えます。
スタートは、FS01のドーナ2g
チョイ投げで巻いてくると、ガンガン当たる!!
サイズが小ぶりなだけ、早いっ!
でも、しっかり食ってきてくれるので、オートマチックで、5本キャッチして勝ち

2戦目も、まだまだ放流魚残っています
。

ドーナで攻めるも、相手のペースに追いつかず、負け
。

3戦目は、さすがに落ち着いてきたので、
FS01のCHIP1.0で表層をさらっと。
2連荘でリーチ・・・・・・でしたが、後が続かず、逆転負け
。

の安定地獄スタートです
。



結果的に、私たちの場所が一番早く終わりました。
他のグループは、まだ試合中です
。

地獄1回戦は、

お相手は、masukenのチキ君。
masukenのメンバーは、苦手意識がありますが、ここは頑張って克服していきます!
直前にまた放流をしてくれまして、
天国組の対戦は、もろ放流効果で、3-0の完封
。

ということは、まだ残っている!
沖よりも、手前で食ってくるのが多いかなと。
FS01ドーナ2g で手前のやつを狙って、チョイ投げ。
手前というよりも、足元で食ってくる。
足元の魚が取れるように、2,3歩下がって、4-1で勝ち

地獄2回戦

お相手は、masuken のエヴァ君
また、masuken・・・・・

ここで勝てれば、もう、苦手じゃない!
ただ、masukenの皆さん、管釣り歴としてはまだまだ浅いのですが、
上手です。
多分、カント君をはじめとする、上手な人達に教えてもらっているのもありますが、
皆さん、考えながら釣りをしています。
今は、こうだから、これを投げる、
何故釣れたのか、何故釣れなかったのか、
そういう積み重ねが非常に大事です。
私は、勘で釣りをしているので、
釣れた理由とか、何故これを投げたか、とか、
説明するのが苦手です。
人に教えるのも、苦手です。
これで釣りたいな、っていうものを使うので。
だから、勝てない
。

でも、今回は、勝ちたい
!

事前情報では、カラーは黒、裏黒、シルバー がいいと。
普通に巻いてくるよりも、ちょっと小細工入れたほうがいい。
ということで、
スタート!!
CHIP1.0の満月(横さんカラー)で、チョイチョイって小細工入れて、1本!
しばらく、沈黙が続き・・・・
2-1の1本ビハインド。
残り1分半で、
CHIP0.8の菊リクで1本!
2-2の同点での、サドンデス。
CHIP04の悶絶ホワイトⅡの表層小細工で、何とか勝ち!

あぶね。
さぁ、決勝への切符を手に!!
6人中、3人の2本早がけ。
入場順は、5番目

一番端っこを選択。思いっきり横に投げてやる!
CHIP04悶絶ホワイトⅡ で幸先良く1本!
さぁ、次だ!!
と思っていたのに、3人が2本をそろえて、終了

決勝に進んだ、カトーさんの応援兼、審判をやって、
おーーーーひーーーーーるーーーー

左:負け弁 右:勝ち弁
負け弁との差が、徐々に開いてきています。
コメが少なくなっているような気がします。
ベイコックの唐揚げうまいからいいけど。
表彰式ーーー

上手な上位3名。

本日の景品
バームクーヘンは、富田塾の定番お土産。
久しぶりにジャンケンで勝った

今日のスプーン

ドーナ、CHIP
アフターで調子のよかった、
ハイバ08のアサシン。
なぶら家スプーンでも出してください。
そういえば、ここまで書いていませんでしたが、
本大会は、スプーン縛りでした。
クランクを使わない分、色々迷わなくて、楽だったかも。
でも、相手がクランクで釣ってると、使っちゃうんだよねーー。
次のレイクカップは、8/14
場所は同じくAB赤城山
での、ナイター。
ナイターの大会ってどうなの?
眠くならない?
Posted by きく at 23:16│Comments(0)
│アングラーズベース赤城山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。