2025年03月28日
2025年03月21日
2025年03月12日
春雪残る、中ノ沢へ
3/9(日)
今日は、中ノ沢へ。
6時半頃に到着。
えっ!?なんでこんなにお客さんいるの?ってくらい、います。
廣瀬さんが来るから?
インレットしか空きがありませんでした。

今日は、中ノ沢へ。
6時半頃に到着。
えっ!?なんでこんなにお客さんいるの?ってくらい、います。
廣瀬さんが来るから?
インレットしか空きがありませんでした。

雪が少し残った天気のいい日です。
続きを読む2025年02月24日
2025年サブポンドゲーム第1戦 開催!!
2/23(日)
昨年同様、突然決まりました、
サブポンドゲーム IN 2025
当日は、エキスパート戦の初戦と被っており、
エキスパートな釣りウマさん達は、焼津に行っております。
かといって、サブポンドの参加面子が下手なわけではなく、
いつもの濃い面子が揃っているんでしょう。

続きを読む
昨年同様、突然決まりました、
サブポンドゲーム IN 2025
当日は、エキスパート戦の初戦と被っており、
エキスパートな釣りウマさん達は、焼津に行っております。
かといって、サブポンドの参加面子が下手なわけではなく、
いつもの濃い面子が揃っているんでしょう。

続きを読む
2025年02月19日
放流が効く!中ノ沢
2/15(土)
今日は、中ノ沢へ。
アングラーズベースは、雪しろが入って、かなり水が冷たいと・・・
長瀞は、「う」がいるらしく、なかなか難しいと・・・・
んじゃ、蕎麦食べにいきましょか、と中ノ沢へ。 続きを読む
今日は、中ノ沢へ。
アングラーズベースは、雪しろが入って、かなり水が冷たいと・・・
長瀞は、「う」がいるらしく、なかなか難しいと・・・・
んじゃ、蕎麦食べにいきましょか、と中ノ沢へ。 続きを読む
2025年02月11日
プールトラウトグランプリ2025 in しらこばと 決勝
2025年02月09日
プールトラウトグランプリ2025 in しらこばと
2025年02月01日
ハンドメメンバー新年会2025 IN 加賀・・・タカハシミカは、いずこへ
2025年01月18日
2025年01月01日
2024年12月28日
2024年12月25日
2024年12月17日
2024年12月02日
2024年11月24日
甘くないよ!WP長瀞
11/23(土)
今日は、WP長瀞へ。
団長、パガーニさん、私、と、
現地で、2.5代目、N氏と。
サブポンドで開始です。
なかなかの仕上がり具合、という情報はありますが、
まぁ、何とかなるでしょ! 続きを読む
今日は、WP長瀞へ。
団長、パガーニさん、私、と、
現地で、2.5代目、N氏と。
サブポンドで開始です。
なかなかの仕上がり具合、という情報はありますが、
まぁ、何とかなるでしょ! 続きを読む
2024年11月17日
2024年11月06日
2024年10月28日
ウォーターパーク長瀞 オープン!!2024年
10/26(土)
長かった暑い夏も終焉を迎え、エリアトラウトの本格シーズンがやってまいりました。
昨年同様、WP長瀞のオープンです。
今日は、会社の、エリア初めての方と、エリアはやっているけど、オープンは初めてという2名を連れての釣行です。
年に一度の、お祭りを楽しんでもらえるでしょうか。 続きを読む
長かった暑い夏も終焉を迎え、エリアトラウトの本格シーズンがやってまいりました。
昨年同様、WP長瀞のオープンです。
今日は、会社の、エリア初めての方と、エリアはやっているけど、オープンは初めてという2名を連れての釣行です。
年に一度の、お祭りを楽しんでもらえるでしょうか。 続きを読む
2024年10月04日
アングラーズベース赤城山 釣行
10/3(木)
年末までの有休消化を今から少しずづやらないと、
間に合わない・・・・
ということで、むりくり休みを取りまして、
部屋の隅で、じっと体育座りをして、
天井のシミを眺めて、1日過ごそうかと思いましたが、
車使っていいよ、ってことで、急遽釣りに
。 続きを読む
年末までの有休消化を今から少しずづやらないと、
間に合わない・・・・

ということで、むりくり休みを取りまして、
部屋の隅で、じっと体育座りをして、
天井のシミを眺めて、1日過ごそうかと思いましたが、
車使っていいよ、ってことで、急遽釣りに

2024年09月17日
2024 レイクカップ第4戦 in 中ノ沢
9/15(日)
中ノ沢にて、レイクカップ第4戦 が開催されました。
前々週は、上州チーム戦で、散々な釣果でした。
ニジマス1匹単価が、約2000円越え
中ノ沢にて、レイクカップ第4戦 が開催されました。
前々週は、上州チーム戦で、散々な釣果でした。
ニジマス1匹単価が、約2000円越え

まぁ、さすがに、ねぇ。
今回は、チーム戦ほど人は多くないし、そういう面ではプレッシャーは少ないかと。
池の状況も、前とは異なり、水量も多く、濁りは無くなりクリアに
。

がんばりますか。
続きを読む