青唐辛子味噌の作り方
9/15(日)
今日は、
「青唐辛子味噌」の作り方を教えます。
まず、協賛で頂いた唐辛子と味噌を用意します。
今回は、ドーナ、アキュラシー、フック、ガメクラは、使用しません。
角田さんところの、「激辛」です。
5mm程度の輪切りにします。
味付けは、
(唐辛子120gに対して)
味噌120g
みりん40g
酒40g
砂糖40g
を混ぜておきます。
ごま油を敷いて、中火でしんなりするまで炒めます。
この時、蒸気を吸ってはいけません。
死にそうになりました。
一人で、台所でむせていました。
鼻の奥の粘膜が焼けるようでした。
毒ガスの吸収缶が必要です。
何用を使えばいいのか・・・・?
蒸気を吸わないように炒めたら、味のほうを入れていきます。
焦げやすいので、弱火から中火で。
10分程度炒めて、水分を飛ばして、
このくらい(へらにくっついて落ちない程度)になったら、
粗熱をとって、容器に移して冷蔵保管。
2,3日置いてから食べたほうが味がなじむそうです。
でも、ちょっと味見を
超ーーーーー
辛えええええええ!!!
早くなじんで、辛味よ・・・・・もう少し飛んでくれ。
これは、
兵器です。
あなたにおススメの記事
関連記事