アングラーズベース赤城山とCHIP
11/12(金)
今日は、アングラーズベース赤城山へ。
半日釣行です。
事前情報では、
針が伸ばされるほどの大物が多いとのこと。
それなりに準備をしておかないと・・・
到着は5時。
真っ暗です。
定番の黒スプーン、ボトムからのゆっくり巻き上げで、ずっと釣れます。
ちょっと薄明るくなってからは、
アキュラシー1.2 の蛍光カラーで、ずっと釣れます。
7時前くらいになって、ちょっと止まったかな。
5時の時点はそんなに寒くないのに、明るくなってからすげー寒い。
これが、放射冷却ってやつなんでしょう。
太陽の光を待ちながら、今日のパターンを探していきます。
日が出ると、温かい
今日は、2.5代目が初めてということで、私がコーディネーターです。
本来であれば、私が色々と教えてあげるんですけど、
その必要はなさそうです。
大物をかなり掛けています。
私は、ランディングのお手伝いを
くつろぎすぎです。
さて、今日のパターンは、というと・・・・
棚は、中層より上目。ボトムも釣れるけどね。
表層マイクロも、かなりいい反応で、CHIP04に大いに助けられています。
手前のかけあがりの底から湧いてきます。
沖のほうは、ワウとか、ニョロで釣れました。
丁度帰るころに風が強くなってきました。
今日のMVS
CHIP04
シャノン07
アキュラシー1.2
この時期に表層で出るとは思っていなかったので、ちょっとびっくり。
食い方も、後ろから追尾して食うのではなく、下から湧いて出る感じ。
グッドコンディションなんでしょう。
でかいのが多いので、PEもしくは太いラインをお勧めします。
グローンのニョロを持っていかれました。
あなたにおススメの記事
関連記事